新型コロナウイルスの感染拡大により、今まで以上に「手洗い」を徹底する人が増えています。
しかし、ただなんとなく手洗いをすれば良いというわけではありません。多くの人が、短時間で手洗いを済ませてしまいがちだと言われています。
特に小さな子どもの場合は、手全体を入念に洗うことは難しく、親の目が届かないところでも正しい手洗いができているのかな?と、心配になりますよね。
そこで最近注目されているのが「おててポン」という手洗い練習スタンプです!
「おててポン」とは?
「おててポン」は、シヤチハタ株式会社が「子ども達が楽しみながら手洗いの練習ができるように」という想いで開発したかわいいイラスト付きの手洗い練習スタンプ。
すでに2016年から販売されていたこちらの商品ですが、新型コロナウイルスの流行によって売り上げが急上昇中なんだとか。
感染症予防には「手洗い」が欠かせない
新型コロナウイルスの感染予防には、手洗いが効果的とされています。
石鹸を使った手洗いは新型コロナウイルスだけでなく、通常の風邪やインフルエンザ、食中毒予防にも効果があるため、正しい手洗い方法を知っておくことは身体をウイルスから守ることにも繋がります。
新型コロナウイルスの感染拡大によって、多くの有名人の方々が「手洗い動画」を公開していますね。「正しい手洗い方法」が一気に世に広まったように感じますが、小さな子どもの場合は練習を重ねて覚えていくしかありません。
そこで、「おててポン」の出番です!!
「おててポン」の使い方《簡単3ステップ》
「おててポン」の使い方はとても簡単。
まず、 乾いた手のひらにスタンプを押します。
スタンプの絵柄はかわいらしいバイキンさん。このイラストにもきちんと意味があり、「バイキンがきれいに落ちるまで手洗いをしよう!」というメッセージが込められています。
子どもの心理をよく付いた商品だと思います。
ここで、いくつかポイントを整理してみましょう。
- 安全性に配慮し、食用色素由来のインクを使用しているので小さなお子様にも安心
- かわいいイラストデザインは、名古屋芸術大学デザイン学部ヴィジュアルデザインコースとの産学連携ワークショップでのアイディア
- ブルーとピンクの2色展開のため、好みに合わせて選べる
スタンプがきれいに落ちるまで、石鹸(市販の石鹸でOK)を使って約30秒念入りに手洗いします。
手洗い時の注意点をまとめてみました。
- 濡れたり砂や泥がついた手に使用すると、スタンプのインクの付きが悪くなってしまったり回数が減ってしまったりするので注意
- スタンプして30秒以上経つと洗い流してもイラストが落ちにくくなるため、スタンプしたらすぐに手を洗いましょう
- 「おててポン」自体には石鹸成分は含まれていないので、きちんと石鹸を使って手洗いしましょうね
手のひらのスタンプが消えたことを確認したら、水で洗い流して手洗い完了です!
手のひらにポンっとスタンプするだけなので、ご自宅ではもちろん幼稚園や保育園での手洗い練習にも重宝されています。
なんと、「おててポン」1本で約1000回スタンプができるそうです!!子どもだけでなく大人でも使えるので、1本あれば家族みんなで手洗い練習ができますね。
「おててポン」はどこで買えるの?
「おててポン」は、印鑑などが売っているお店で手に入るようです。
以下の公式サイトから販売店舗検索が行えるので活用してみてくださいね。
残念ながら、流山市では取り扱い店舗はありませんでしたが、上記に記載された店舗以外にも調剤薬局などで販売されているのを見かけたことがあるので、探してみると意外なところにあったりするかもしれませんね。
また、オンラインショップや楽天市場・Amazonなどでも購入することができます。
これから梅雨の季節は食中毒、夏には手足口病などの感染症、冬にはインフルエンザや新型コロナウイルスの第2波も懸念されています。
菌との闘いはオールシーズン続きますので、お子さんの手洗いが心配…というご家庭は「おててポン」でじっくりと手洗い練習しておきたいところですね。